グチ

グチ

立場が下の人に対してセンセイと呼ぶ人?

立場が下の人に対して「先生」と呼ぶ人って何なんでしょうか。 職場で、上司が私に対して先生と呼ぶことがあります。 実際に他人から先生と呼ばれたのは生まれて初めて。 私は先生と呼ばれる職業をしていないし、 この場合は冷やかしの意味だと思うけれど、、 ネットで検索した軽~い調査の結果、やはり小ばかにしている可能性が高い。 この上司も明らかに人を選んで先生呼びをしています。 私だけに対してではなく、普段は気にもしていないような相手 というか馬鹿にしている相手、だけど今だけ助けてほしい、という時に先生と呼んできます。 ものすごく面倒臭いしイラっとします。 メキシコ人には伝わらない。それが余計にイライラ。 本当に、立場が下の人に対して「先生」と呼ぶ人って何なんでしょうか。
グチ

駐在員様

毎日毎日なぜかいろいろ問題をもってこられる駐在員様。 先日、銀行のアプリに入れなくなったそうな。 にもかかわらずその後も何度も何度も同じ間違ったパスワードを入れ続け、ブロックされてしまいましたとさ。 そのうえ、明日もう一回トライしてみる!と。 うーん・・・明日やってもブロック解除されませんよ。 でも言っても聞かないのでそのままトライされるのを止めることはできません。 (メキシコでは本人が電話を掛けないと解除してもらえない銀行が多いです) そして翌日、結局状況変わらないってもう切れ気味で言われましても、あなたが率先して操作されていたのに。 銀行に着けば銀行員さんに当たり前すぎることを質問しろと言われます。 そして行員さんにうんざりした顔をされます。 私からしたら非常にくだらないような、質問をさせられ続けます。 こういう時、私が質問の答えをわかっていたとしても、答えられません。答えても、行員に聞くように言われます。 仕事ですが、もう辛いです。 メキシコでは銀行の待合でスマホ禁止になっていることが多いです。 警備員に注意されても、やめていただけません。 銀行では平気でほかの窓口を覗きに行きます。 駐在員様とは、銀行の待ち時間に世間話をするのも辛いです。 静かに一人でスマホでゲームをしたり、本を読んだり、単語アプリをして時間をつぶしたいです。 仕事中なので諦めていますが。 常に誰かと話したがられますが、議事録に残るのは困るそうで、会議扱いにはしたくないそうです。 会社の廊下や、食堂などで話しをしたいようです。 私としては、一度状況整理してから、関係者と話しをしたいのですが、 すぐに近くを歩いている人を集めて話したがります。 しかし本人の中でも整理はできていないようで、数分前と言っていることが違う?ということがよくあります。 会議中はメキシコ人に顔をしかめられます。私に睨まれても困るのですが。 それでも、私を含めてほかのメキシコ人も誰もなにも言いません。言えません。 しかしメキシコ人は会議の後で、意味のない会議で時間がつぶれたと、俺は忙しいんだよと私に文句を言います。 駐在員は陰ではメキシコ人の文句をぶつぶつ言っていますが、 彼らには褒めて褒めて、僕たちアミーゴ!と仲良しをアピールしておられます。 そのあとで私に、彼らの苦情を申されます。時間が守れない、マナーがなっていない、、、等。 こんな仕事ぶりで昇給を期待されてもね~~~って言いながら、年末、彼らの給料はがっつりアップしています。 しかし、私は彼らの半分もあげてもらえません。 メキシコ人が交渉したら激アマなのに、私には、あなたはこの給料で十分生活できて行けるからって。 どういうことか分からなさ過ぎてパニックです。 同居家族の多さで給料を上げるのは・・・・・・・・・ 子供の数で手当がでるならまだ分かりますが、 同居家族の多さと基本給が比例する必要があるのはなぜなのでしょうか。 全く理解できません。 通訳が嫌なのか、会社が嫌なのか、もうよくわかりません。 海外現地採用とは、こういうものなのでしょうか。
グチ

西日翻訳で苦情受けました

今年も年末が近づいてきた。日系企業では、駐在員が交代で日本に帰国する時期。この時期に思い出す、通訳1年目に受けたクレーム。正式にはクレームではないが周りのメキシコ人の これじゃない感が物凄かった。 直訳=正しい通訳ではないことは、日本語と英語、日本語とスペイン語 など離れた言語を話す人にとっては共通の認識なんじゃないかと、私は思っている。 偏見かもしれないが私の周りの 英西話者・英語学習中のスペイン語話者・スペイン語のモノリンガルは、”直訳していない=きちんと訳せていない” という考え方を持っているように見える。 その日、Buen viaje というフレーズを訳せと言われて、悩んだ。日本に一時帰国する社員に渡すカードに書くとのことで。 でも日本語で「良い旅を」なんてなかなか言うことないし、凄く妙に聞こえる。 それに本帰国でもないし2週間で戻るし、と考え出したら余計にまとまらなくて。 「いってらっしゃい」は行くのを喜んでるように聞こえる?悩んで悩んで、「道中お気をつけて」にした。今思えばこんなことは考えずにいってらっしゃいが丁度良かったのかな。 そのあと、メキシコ人同僚が別の日本人社員にカードを見せて、「なんて書いてるの?」って質問。その日本人社員が「Ten cuidado」だよ~と教えた。でメキシコ人たち「えぇー、Buen viajeって言ったじゃん何で変えたの!!!」ってグチグチ言ってる。文句ありげ。直接言われたら反論しようかと思っていたけども、私には直接言って来ず。余計もやる。私の訳が原因か?わからないがその後一時帰国者にカードを渡す風習はなくなった。 そりゃ近い言語同士なら、当てはまる表現も多いと思うし、そんなに不自然になるケースも少ないとは思うけどさ。。。ブツブツ。そんなに悪い訳だったかな。もっと他に良い言い方があったのかな。
グチ

【愚痴】メキシコでのレディファーストがたまにうざい件

メキシコに来ていまだに慣れないというか、心地悪いのがレディファースト文化。 ドアを開けてくれたり、重いものを運んでくれたり、、有難いときも当然あるけど、正直うざいと感じる瞬間が最近増えてきた。 女を下に見てるのかなとか最初は考えてたけど、結局これらの行為をしようとしてくれている人に断れないことが一番つらい。 例えば先に道を譲ってくれる時。いやまあ有難いのだけれど、私は人の前を歩きたくない時がよくある。例えば道をよくわかってない時は人の後ろについていきたい。歩くのがおそいし、ゆっくり歩きたい。後ろを歩かれるのがそもそも嫌い。内向的なわたしだからだろうか。 何回か先に行ってよ!と行ってみたけど、彼らは一歩も引かない。自分が折れないと永遠に譲り合いになってしまうのがもうわかったので、受け入れるしかないみたい。 それからバスに乗ったとき支払いで大きいお金しかなくて、時間がかかるのが分かっているから最後に降りようと思っていても、強制的に譲られる(断る権利がないように見える)結局私の後ろ渋滞。もう本当にいや。事情を話しても、問答無用。まあ渋滞させて居心地が悪いのは私だけで、メキシコ人たちは気にしてないのが、日本との大きな違いだけど。 あと荷物。重いもの持ってくれるのはそりゃありがたいけど、運ぶのを禁止されているように感じる時がある。以前、職場で私が注文した備品が届いたことがあって、私が箱を運んでいたら男の上司が飛んできた。「そんなのあなたが運ばなくていい。誰かに頼んで」って言われたけど、私の心のなかは、みんな忙しいから。男の人の仕事が終わるのを待っていたら日が暮れるわ!という思いでイライラ。 別の日もまた荷物を運んでいたら、その上司暫く私にやらせてくれたけど、なんか罪悪感があるみたいで、持たせてくれと言ってきた。重たい荷物を持たせて助けない自分を周りの人に見られるのが嫌なのだろうか。私の考え方がひねくれているだけかな。 日本にいたときの職場では真逆だったので、余計ギャップを感じているのかも。 同僚のメキシコ人たちは、ガラフォンの水を運んでーとか、これ重いから運んでーとか、カジュアルに頼んでいる。1年以上たつけど、まだまだ慣れない。 少し話は逸れるが、日本とはまったく逆なのが、歩行者の扱い。近所のコインランドリーや小さいスーパーに行くときは歩いていくのだが、歩行者は本当に弱い存在だと感じる。すぐにクラクション鳴らされて、どけ!ってされる。
グチ

メキシコ生活 アジア人差別

ヨーロッパ在住邦人のブログとかでみるような、街角ですれ違いざまにChina‼等と叫ばれたり 物を投げつけられたりは今まで全くない。 釣り目のポーズを平気でされる。悪気無く見える。 今まで2人にされた。同じ会社の 会ったらよくしゃべる関係の人。 陰でされるわけでもなく(影でもしているのかも)2人で話しているときに、正面を見てがっつり。 一人は何回もしててもう今までで3回くらいみたことがあって、でもそれの何が悪いのか わかってないんだろうな~普通に笑顔でされると抗議もしづらい。 もし僕がこうしたら、日本人みたい?って言いながら、目を吊り上げる。で笑う。 なんで私がこんなに気を使わないといけないんだろうと思うけど、今のところ スペイン語力含めて説明できる力がない。 よくネットで、差別されたら片言でも何でも抗議しないとだめ!!!って見るけど その後のこととか考えすぎてなかなか言えないチキンな私。 解決法・・・このリンクを送ろうかな。 英語分からないとか言われそうwww この彼は、東洋人差別の釣り目ポーズだけでなく 中東の人に対する差別発言も平気で悪気無くしているし、無知な人と思って心の中で馬鹿にするくらいしかできない。 これは私のメキシコ人に対するガッツリ偏見だけど、もしこれを会社に報告したとして彼らの上司(メキシコ人)もたぶん「何が悪いかわからない」と言いそうな気がする。差別?そうなの?彼も知らなかっただけ、悪気無かったから許してあげて~で終わりそう。 スペイン語の先生ともこの話になったことがあるが「まったく差別の意識なくしている。そういう意味にとらないで」と言われたことがある。 された側がどう思うか ?ではないの?うーん。
グチ

独身彼氏なしのプレッシャーINメキシコ

日本にいたとき、22,23くらいから、親に会うたびにいい人はいないかどうか聞かれてきた。 実家は田舎なので周りの結婚も早く、ご近所さんも孫持ちが多かったので うちの母も期待していたと思う。でも私は25位から特定の相手はおらず、一人でのんびり過ごしてきた。 母からのプレッシャーが嫌で実家に帰る頻度は少なくなっていたと思う。。 メキシコに来る前、こっちに来たらそんなプレッシャーから解放されると思っていた。 がまったくの見当違いだった。メキシコで人と知り合うたびにまず聞かれるのは年齢と相手がいるか。彼氏無しというと「えぇーどうして??」って。どうしてって言われてもね。 私もここ何年も自問自答しているよ。 そのあとは「メキシコ人と日本人どっちがいいの?」「メキシコの男性どう思う?」「どっちが優しい?どっちが大きい?」などなど質問攻め。 とにかく、相手がいないということにびっくりされる。もちろん、ダメとは言われないが、ただただ驚かれる。それが年単位だと特に。別に私の中ではもう普通の事なのだが。。。。例えば観光地に行っても、一人の人は少ない。というかほぼ居ない。ツアーで私以外全員カップルだった時、なぜ一人なのか?何度も聞かれた。少しトラウマになって、そのあと旅行に行ってもツアー参加はなんとなくためらっている。 最近はもう面倒になって、友達の紹介で出会ったメキシコ人の彼氏がいるということで適当に流している。