メキシコの水って大丈夫?移住前に不安だった“水回り事情”の答え合わせ
海外移住を考えるとき、意外と気になるのが「水」の問題。
メキシコに移住する前、私も「シャワーの水圧が弱い」「水道水が肌に悪い」「飲めない水で生活できるのか」など、水回りに関してたくさんの不安を抱えていました。
特に、ネットで他の海外移住者のブログでネガティブな話を読んだことで、さらに心配が膨らんでいました。
今回はその中でも、実際にメキシコで生活を始めて感じた“水事情”について、当時の心配と今の状況を照らし合わせて答え合わせしてみたいと思います。
水圧が弱いって本当?→意外と問題なし!
渡墨前に一番気になっていたのが「シャワーの水圧」。
「ちょろちょろとしか出なくてシャワーを浴びるのも一苦労」「毎日となると非常にストレス」なんて話を目にして、「本当にそんな生活、続けられるのかな…」と不安になっていました。
しかし、実際のところ私の家では、お湯も水もがっつり出ます。お湯が途中で切れることもほとんどありません。
ただ、住み始めた当初は本当にちょろちょろとしか出なくて、「やっぱり噂通りか…」とガッカリしていたのも事実です。
でも不思議なことに、しばらくしてから突然水圧が改善されました。
どうやら屋根にあるポンプの修理が入ったようで、それ以降は快適なシャワー生活に。
これは運もあったと思いますが、すべての家で必ず水圧が弱いというわけではないということがわかりました。
水道水の質は?→硬水だけどそこまで困っていない
もうひとつ気になっていたのが、水道水の「硬度」や「肌・髪への影響」。
メキシコの情報を調べると首都であるメキシコシティ(特に水が硬い)の情報が主に出てくるので、フィルター付きシャワーヘッドを買うか本気で悩んでいました。
ただ、今住んでいる地域では、髪ギシギシ肌ガサガサなんてトラブルは今のところ感じていません。
もちろん、日本の水に比べたら硬めかもしれませんが、すっかり慣れてしまったのかもしれません。
カルキ汚れだけは要注意!
ひとつ厄介なのが、カルキ(白い水垢)汚れ。
食器や水回り、蛇口、シャワー周辺などにすぐ付着してしまいます。
水に触れたらすぐに拭き取らないと、水滴の跡が残って見た目も気になります。
こればかりはどの家庭でも避けられないようで、こまめな掃除が欠かせません。
まとめ:思ってたよりも全然大丈夫だった
「水回りが不安で移住前にできるだけ日本で買い物をしておかないと」
そう思っていた当時の自分に、今なら「案外なんとかなるよ」と伝えたいです。
もちろんエリア差や物件の設備にもよると思いますが、少なくとも私のケースでは、シャワーも快適、肌も無事、水質に悩まされることはありませんでした。フィルター購入を検討する段階ですらありません。
他にも移住前に心配していたことはたくさんあるので、今後シリーズ化してひとつずつ紹介していきます。
コメント