【スペイン語】メキシコで「ゴマ」は Ajonjolí(アホンホリ)

スペイン語

 

【スペイン語】メキシコで「ゴマ」は Ajonjolí(アホンホリ)

スペイン語で「ゴマ」は sésamo──
そう覚えていたのですが、メキシコで暮らす中で、思わぬ落とし穴がありました。

📍 sésamo じゃ通じない?

以前、メキシコ人の同僚に「sésamoって…」と話しかけたら、反応がいまいち。
なんとなく通じたような、通じなかったような、微妙な空気に。

あとから知ったのですが、私の住んでいる地域では「ゴマ」は ajonjolí(アホンホリ)と呼ぶのが一般的とのこと。

辞書では sésamo がメインで出てきますし、例文も全部そちら。でもメキシコの日常会話では sésamo はあまり使われないようです

🛒 スーパーにも「Ajonjolí」

メキシコではゴマは決して珍しい食材ではなく、スーパーでもよく見かけます。

  • 白ごま:Ajonjolí blanco
  • 黒ごま:Ajonjolí negro
  • ごま油:Aceite de ajonjolí

Walmartなどの大型スーパーでも複数の種類が並んでいることが多く、料理に使う人も多い印象です。

🔍 他の地域では?

気になって少し調べてみたところ、ajonjolí という言い方はメキシコだけではなく、他の中南米の国々でも使われているようです
一方で、スペイン本国では sésamo がよく使われるとの情報も。

ただ、私は他の国で暮らしたことがないので、ここでは断言は控えておきます。

💡 学んだこと

語学って、辞書に書かれている「正解」だけでは通じないことがあるんだなと実感しました。
特にメキシコでは、スペイン語圏の中でも独特な単語や言い回しが多いようで、実際、会社のメキシコ人の方も「メキシコのスペイン語は他とは違う」とよく話しています。

✍️ まとめ(今回覚えた単語)

日本語 メキシコでよく使われる表現
ごま Ajonjolí
ごま油 Aceite de ajonjolí
白ごま Ajonjolí blanco
黒ごま Ajonjolí negro

在住者やスペイン語学習歴の長い方々の間では常識なのかもしれませんが私にとって大きな発見でした。今後も「辞書には載ってるけど、実際には通じない言葉」を見つけたら、ここで少しずつメモしていきたいと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました