メキシコで口内炎はPostemilla

スペイン語

【メキシコ生活】口内炎=Postemilla?現地での呼び方や対処法は?

最近、久しぶりに口内炎ができました。しかも結構痛い……。

こちらメキシコでは、口内炎のことを「Postemilla(ポステミージャ)」と呼ぶそうです。
スーパーや薬局で「Tengo una postemilla(口内炎ができてる)」なんて言ってみると通じるかもしれません。

なぜ口内炎ができるの?

スペイン語の健康系サイトやGoogleで調べてみると、
口内炎の原因として次の栄養素の不足が挙げられていました:

  • Hierro(鉄分)
  • Vitamina B12(ビタミンB12)
  • Ácido fólico(葉酸)

確かに、最近ちょっと野菜不足かも…と心当たりもあります。
とりあえず、これらの栄養が入ったサプリメントを買いに行こうと思っています。

メキシコの薬局ではどう言えばいい?

薬局で伝えるときに使えそうなスペイン語フレーズもメモしておきます:

  • Tengo una postemilla y me duele mucho.
    口内炎があってすごく痛いです。
  • ¿Tienen algo para aliviarlo?
    それを和らげるものはありますか?

日本との違いも

日本では「ケナログ」や「チョコラBB」などが有名ですが、メキシコでは当然ありません。
現地の薬剤師さんに相談してみるのが一番安心かもしれませんね。
※市販の軟膏や抗炎症うがい薬なども売られているようです。

実際に試してみて良かったものがあれば、また追記します!

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました